条件により申請する経路を変更することはできますか
以下の方法で、申請する金額により申請の経路を自動で変更することができます。
STEP1 申請経路の設定
- [各種設定]→[申請経路]をクリックします。
- 「+新規追加」をクリックします。
- 標準経路の決裁者を設定します。例では、申請者が所属している部門の「部長」を決裁者としています。
標準経路の設定ができたら「+条件付き経路を追加」をクリックします。 - 条件付き経路の決裁者を設定します。
金額を入力し、入力した金額以上の申請があった場合に承認する決裁者を設定します。
例では、10万円以上の申請の場合「社長」を決裁者としています。- ※金額だけではなく勘定項目も指定することができます。
STEP2 申請経路の割り当て
- [各種設定]→[社員]をクリックし、申請経路を割り当てる社員を選択します。
- 申請ごとに使用する申請経路を割り当て、「編集する」ボタンをクリックします。
- ※[各種設定]→[社員]で割り当てたい社員にチェックをつけて「申請経路の一括設定」から一括で申請経路を割り当てることもできます。
STEP3 申請を確認する
- [精算申請]で「+新規申請」ボタンをクリックします。
- 申請種別を選択して、申請する金額により申請経路が変わることを確認します。