出勤モード・退勤モードの設定方法を教えてください
以下のいずれかの方法で出勤モード・退勤モードの設定ができます。
- ※出勤モード・退勤モードとは 設定された時間帯に常時出勤もしくは退勤ボタンが有効になる機能です。
設定された時間帯は、区分を選択することなく、カードを読み取らせて打刻ができます。
▼テレタイムeZ+の場合 ▼テレタイムeZX+の場合 ▼ 機種が不明な場合
クロノスPerformanceで設定する場合
- [設定]→[通信機種の設定]で「テレタイムeZ」を選択して「運用設定」ボタンをクリックします。
- [時計画面]タブにある出勤モード・退勤モードにチェックして設定したい時刻を入力し、タッチ選択優先を「しない」に設定します。
- ※ 遅れて出勤、早めの退出者がいるなど、出勤と退勤が混在する時間帯は区分選択をして打刻することをお勧めします。
・設定例
出勤モード:05:00~10:00
退勤モード:16:00~05:00
上記のような設定の場合
05:00~10:00・・・・常時「出勤」が選択されます
10:01~15:59・・・・必ず区分選択をする必要があります
16:00~05:00・・・・常時「退勤」が選択されます
- ※ 遅れて出勤、早めの退出者がいるなど、出勤と退勤が混在する時間帯は区分選択をして打刻することをお勧めします。
- [日常処理]→[通信処理]で該当のタイムレコーダーを選択し「保守」ボタンをクリックします。
通信モード内に「運用設定」が表示されますので、チェックを入れます。 「選択通信」ボタンをクリックして通信をおこなってください。 - タイムレコーダーで、設定が反映されたかご確認ください。
テレタイムで設定する場合
クロノスPerformanceで設定する場合
- [設定]→[契約タイムレコーダーの設定]で該当のタイムレコーダーを選択して、[通信内容]タブの「運用設定」の「設定」ボタンをクリックします。
- [時計画面]タブにある出勤モード・退勤モードにチェックして設定したい時刻を入力し、タッチ選択優先を「しない」に設定します。
- ※ 遅れて出勤、早めの退出者がいるなど、出勤と退勤が混在する時間帯は区分選択をして打刻することをお勧めします。
・設定例
出勤モード:05:00~10:00
退勤モード:16:00~05:00
上記のような設定の場合
05:00~10:00・・・・常時「出勤」が選択されます
10:01~15:59・・・・必ず区分選択をする必要があります
16:00~05:00・・・・常時「退勤」が選択されます
- ※ 遅れて出勤、早めの退出者がいるなど、出勤と退勤が混在する時間帯は区分選択をして打刻することをお勧めします。
- [日常処理]→[通信処理]でクロッシオンを選択します。
「選択通信」ボタンをクリックして通信をおこなってください。 - タイムレコーダーで、設定が反映されたかご確認ください。
設定が反映されるタイミングについては、以下のリンクをご参照ください。QA「クロノスPerformanceで登録した社員や設定がクロッシオン連動のタイムレコーダーに反映するタイミングを教えてください」