ワークフロー申請を一括で承認することはできますか 以下の設定で、ワークフロー申請の一括承認機能を使用することができます。※設定前に申請されたワークフローは一括承認を行うことはできません。設定後に申請されたワークフローから一括承認を行うことができます。STEP1 一括承認機能を有効にする[システム設定]→[ワークフロー]→[その他の設定]タブで、以下を設定します。・一括承認:「使用する」を選択・一括承認可能役職:一括承認を許可したい役職を選択※一括承認可能役職は複数の役職を選択可能です。「(指定なし)」の状態では一括承認機能は使用できませんので、使用する場合はいずれかの役職を選択してください。STEP2 決裁一覧に表示する申請内容を設定する一括承認を行う決裁一覧画面に表示する申請内容を、申請フォームごとに設定します。[システム設定]→[ワークフロー]→[申請フォームの設定]で、設定したい申請フォーム名をクリックします。画面下部の「申請フォーム詳細項目」で決裁一覧に表示したい項目名をクリックして、「決裁一覧表示」の表示するにチェックを入れます。※1つの申請フォームで決裁一覧表示を設定することができる詳細項目は5つまでです。また、以下の表示種別の詳細項目は決裁一覧表示を設定することはできません。複数行文字、添付ファイル、有休残数、代休残数手順3を項目ごとに行い、「申請フォーム詳細項目」の「決裁一覧表示」にチェックが入ったことを確認してください。STEP3 決裁者がワークフローを一括承認するSTEP1で一括承認可能役職に設定した決裁者は、[ワークフロー]に[決裁一覧]タブが表示されます。一括承認を行いたい申請にチェックを入れて、「一括承認する」ボタンをクリックして一括承認を行ってください。※「申請内容」にSTEP2で設定した詳細項目が表示されます。