約20年にわたる導入実績。社内ルール強化の一環として、
製造業特有の複雑な勤怠管理を徹底し、
業務効率化と会社全体の意識改革に繋がりました

株式会社鐘崎

株式会社鐘崎

  • 業種 製造業
  • 社員数 160人(2024年4月時点)
  • 住所 〒984-0001
    宮城県仙台市若林区鶴代町6-65
  • Web https://www.kanezaki.co.jp/
  • クロノスPerformance
  • Zaion'nex

宮城県仙台市に本社を持つ株式会社鐘崎は、仙台名産「笹かまぼこ」をはじめとした水産練り製品の製造販売を行っています。創業以来変わらない「おいしいもの、本当に良いものをお客様にお届けしたい」という想いと共に、「かまぼこ」という日本古来の食文化の魅力を伝え、さらに新しい食文化の創造を目指して歩み続けています。

  • 課題

    • アナログ管理により社内ルールの強化が不足
  • 導入のきっかけ

    • 製造業のイレギュラーな勤務パターンにも対応
  • 効果

    • 柔軟な設定項目とサポートでストレスフリーな運用を実現
    • 環境に合わせた運用方法で社内全体の意識改革に
    • 最新の法改正に対応したシステムで安心した運用を継続

今回、アナログ管理からの脱却と社内ルールの強化を目的に導入した勤怠管理システム「クロノスPerformance」と「Zaion’nex」によって、環境に合わせた運用を行いながら製造業という複雑な勤務形態にも柔軟に対応し、社内全体の意識改革にも繋がったという鐘崎様にお話を伺いました。

課題

アナログ管理により社内ルールの強化が不足

かまぼこの製造から販売までを行う当社では、従業員の勤務形態は多岐に渡ります。勤怠管理システム導入前は、紙のタイムカードと上司の押印で出退勤を管理し、給与計算時にはその複雑なデータをエクセルに手入力して集計するなど、運用から管理まですべてがアナログであったことから、労務担当者の業務負担が大きく、社内の課題と感じていました。
お客様に安全・安心な商品をお届けするため、法令遵守と社内ルールの徹底を目的に運用を見直し、アナログ管理からシステム化への移行を図りたいと考えました。

導入のきっかけ

製造業のイレギュラーな勤務パターンにも対応

約20年前に「勤怠管理システムたんぽぽ」から導入をスタートし、「就業管理クロノス」、そして「クロノスPerformance」へとアップグレードを行い、現在の運用に至ります。
この間、サポート終了やOSが非対応になるなど、何度か他社システムとも比較検討しましたが、製造業と小売業どちらにも対応できる機能が備わっている点が利用継続の決め手となりました。
特に製造から販売までの24時間体制の中、クロノスは最大1,000件もの勤務パターンが設定可能で、柔軟にシフト管理できることが魅力でした。
短時間のアルバイトから変形労働を行う正社員まで、その時々に応じて設定し管理できることが、今も継続して利用している大きな理由です。

効果

鐘崎様 笹焼工程の様子
鐘崎様 笹焼工程の様子

柔軟な設定項目とサポートでストレスフリーな
運用を実現

ひとつの部署内でも15分毎に出勤時間がずれていたり、所定労働時間が異なる人が働いていたりするので、複雑な勤務パターンを細かく設定できる点は非常に便利です。シフトの登録可能件数が多いため、削除や書き換え等のメンテナンスの手間をかけず、必要なときに必要な数を登録し、運用できています。
また、工場では1年単位の変形労働を行っていますが、繁忙期と閑散期によってシフトを使い分け、勤務時間や公休回数を「クロノスPerformance」で自動集計しています。おかげで、複雑な勤怠管理も効率化が図れていると実感しています。
また、システムを通じて、時間外労働や有休消化数についても正確に集計することができ、これまで以上に従業員の健康面への配慮が可能となりました。
運用する中で設定方法に悩むことがあれば、都度サポートセンターに電話相談していますが、要望を聞いてスムーズに問題解決してくれるため、今でも安定した運用ができているのだと思います。

環境に合わせた運用方法で社内全体の意識改革に

現場では、現在3パターンの打刻方法で運用しています。本社工場ではタイムレコーダーを1台設置しており、社員証(ICカード)で打刻しています。
約30箇所ある店舗では指静脈認証を使用し、バックオフィスでは、個々人の固定PCから打刻を行う仕組みです。
なりすまし打刻のリスクを防ぎつつ、業務内容や環境に合わせて最適な打刻方法を選択できているため、現場の運用負担も軽減されています。
また、残業や有給等の申請は「Zaion‘nex」で運用していますが、承認者を複数設定できるため承認待ちによる手間が解消されました。オンプレミス環境で運用することにより、コストも抑えられ、管理しやすい体制で運用できています。
導入初期は紙ベースからのシステム化であったばかりに、定着まで少々時間を要していましたが、今では勤怠の締め日が近くなると、従業員自らが「Zaion‘nex」を確認するという習慣ができ、自身で勤怠状況や申請漏れがないかを確認してくれるので、管理側で締め日にかかる修正の手間も削減できるようになりました。
システムの導入がきっかけとなり、従業員と管理側、そして社内全体が勤怠への意識を高めるという良い循環が生まれていると感じています。

最新の法改正に対応したシステムで安心した運用を継続

変形労働制の管理においては、時間外労働が規定を超えないよう「アラート機能」を設定し、管理側が従業員の状況を把握できるようにしています。この「アラート機能」は非常に便利で、管理者が気付いた時点で現場に注意を促し、上限超えを未然に防ぐことができています。
また、「有給休暇管理機能」では、従業員ごとに異なる入社日を基準に休暇付与日を設定・管理できる点が重要に便利です。
製造業として、お客様に安全・安心な商品をお届けするという観点から、社内ルールの徹底に努めていることもあり、勤怠管理においても最新の法改正に対応できることを重視しています。
そうした点でも、クロノスを導入し続けることで、安心して勤怠管理を行える環境を整えることができていると感じています。

導入前

導入前

導入後

導入後

クロノスから鐘崎様へ

仙台営業所 – 営業担当コメント

『就業管理たんぽぽ』から長きにわたり、弊社製品をご利用いただき誠にありがとうございます。
用途に合わせた様々な打刻方法で、勤怠管理の最適化に貢献できましたことを光栄に存じます。
御社内では勤怠のことを、弊社製品である『Zaion』という呼称で定着しているというお話を伺いました。従業員の皆様にも広く親しまれていることを実感でき、この上ない喜びです。
今後もより使いやすいシステムと、安心していただけるサポートを提供できるよう精進してまいりますので、よろしくお願いいたします。

取材担当コメント

取材では貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。
20年間にわたり弊社製品をご利用いただく中で、製造業の複雑な勤務や変形労働制にも対応できていることなど、ご実感いただいている効果についてお話を伺うことができ、大変嬉しく思っております。
今後もしっかりとサポートさせていただきながら、より良い製品の提供とアップグレードに努めて参りますので、引き続きご愛顧いただけますと幸いです。

この事例で紹介した製品

他の導入事例を見る

事例一覧に戻る

より具体的な費用・導入
までの流れを知りたい

お電話でのお問い合わせ 03-3252-7771
受付時間 9:30 〜 17:30
(土日祝を除く)